AWS学習記録0

自己紹介

はじめまして、管理人です。
サーバー運用やQA業務、資格取得等に勤しんでいたら、気づけばもうアラサーです。私はこの事実を信じません。

元々はWeb制作やWeb開発に興味があり、「自分のサイトを公開したい」という思いからAWSの学習を始めました。
このブログではその学習記録や試行錯誤の経験をまとめていきます。

AWS学習の流れ

まずはAWS CLFやLpicを取得し、AWSの基礎と、最低限Amazon Linuxを使用できるような基礎知識を取得しました。
その後は参考書やUdemyを活用することでWordPress環境を構築し、細々とブログをはじめました。
しかし、https設定に苦戦し公開できず、一時中断・・

その後はJavaの学習に熱中し、AWSの学習をしばらく離れることに。

画像は、以前ブログを作成していた時の様子です。
仮想環境の構築業務を主に行っていたため、業務で得た汎用的な知識をアウトプットしたいと考えておりました。

内容は確かRDSやVDI配信の仕組みについて書いていたような・・
バックアップを取得せずにインスタンスをすべて削除してしまったことを後悔しています。



サーバー環境構成

このブログ環境を動作させている環境構成の図面です。
※図面作成はdraw.ioを使用

構成は極めてシンプル!!
課金料金を極限まで抑えた構成を意識しました。

作成して日が浅いので、今後学習を通して以下のような設定もしたいと考えています。

・各種ログファイルをS3へ配置する設定
CloudWatchを利用した請求アラーム受信設定

学習のためにELBAutoScalingの設定も考えたが、コスト面の理由から断念・・

感想

現在はAWS SAA資格の取得を目標に学習を続けています。
Spring Frameworkを使用したポートフォリオ作成やLinuxの学習も行いたいため、学びたいことが多くて時間が足りないですね。

それではまた次回の記事で!